FA部にてFAシステムの営業(現職・今年で6年目) |
所属する部署ではどのような仕事をしているのですか? |
電子関連及び自動車関連メーカー様へ生産設備の販売を行っています。
顧客のご要望に対して、ノウハウを持つ協力会社から設備を調達、納入しています。最適な提案をするために、細かなヒアリングや日々の情報収集を心がけています。 |

父の勧めです。ナ・デックスと仕事をしたことのある父が、この会社の仕事の可能性や財務体質の健全性を説明してくれたことがきっかけでした。実際、当社のお客様は大企業が非常に多く、かなり大きな金額の取りまとめをするチャンスがたくさんあります。お客様の製品も多岐に渡るため、様々な経験をしながら成長することができる環境だと思います。
自分次第でどんどん可能性が広がる、そんな当社の環境は非常に気に入っています。 |
新部署開拓で会社からもお客様からもお褒めの言葉を頂く!
あるお客様の、それまでほとんど仕事を頂いたことのない部署に積極的にPRをしていた時のことです。一人の非常に博識で厳しい担当者様と出会い、仕事の引合を頂きました。当時の私は新人で、知識は無いに等しい状態でした。先輩や協力会社からアドバイスをもらい、必死で調べて何度も提案に伺うのですが、毎回その方からは「知っている」と却下され続けました。それでも諦めずに提案を続け、最終的に「それは知らなかった。よく調べたな。」と言って採用して頂いた時は本当に嬉しかったです。その後、その設備がきっかけで他の装置もご発注頂き、社内でも褒めてもらえました。
その設備は現在でも継続してご発注頂いており、自分の足跡を残せた満足感と共にこの仕事のやりがいを感じています。 |
 |
|
生産設備の納期遅れにより、全員で必死の調整を行ったことです。
ある生産設備を受注した時のこと。もともとかなり厳しい納期での受注だったこともあり、納入の間際までバタバタと対応に走り回り、やっとの思い出納入。ほっと一息と思いきや、設備の稼動が順調にいかず今度はお客様の工場内で必死の対応となりました。新しい開発設備だったため、調整してはまた問題がおき、お客様・設備メーカーみんなで協力して原因究明を行いました。私も夜中に部品を運搬したり、真夜中に打合せをしたりと少しでも役に立とうという思いで必死でした。
その結果、お客様にはご迷惑をお掛けしたものの何とか立ち上がり、高評価を頂ける設備となりました。お客様とも非常に仲良くなり、様々な仕事を頂けるようになりました。 |
 |
- 仕事に取り組む姿勢はどうですか?
非常に積極的に取り組む姿勢が見られ、お客様・部下とも良好な関係を作ってくれています。
- この部署に向いている(強み)と感じるところはどこですか?
社交性に富み、どのような場面でも解決策を探りクロージングできる柔軟性・感性を持ち合わせているところですね。新しいことへの関心が高く、よく勉強しています。
- 上司から見て、どのように成長してきましたか?
年々確実に大きくなっています!体型が(笑)
担当者から管理職として壁にぶつかりながら、ひとつずつ乗り越える努力をし、リーダーとしての経験をつんできているところだと思います。
- 今後に期待することは何ですか?
明るく前向きな性格を活かし、今までどおり客先や協力メーカーとの人脈を広げて、新しい事業の拡大と今後のリーダーとして成長を期待しています。
|

 |
どんな会社でも外から見ただけでは本当の姿はわからないことが多いと思います。 先輩社員と話す機会を逃さず、いろいろな質問をしてみてはいかがでしょうか。ただし、どんな仕事でも様々な苦難が必ず訪れます。気を引き締めて入社の日を迎えてください。
 |
 |
|

8:20 |
出社/メールチェック・返信など |
8:35 |
朝礼 |
10:00 |
顧客訪問・打合せ |
12:00 |
昼食 |
13:00 |
顧客訪問・打合せ |
16:00 |
事務処理/見積作成・PR資料作成など |
18:00 |
退社/日によってはもう1〜2件の打合せが入り、19:00〜22:00になることも |

|